台風の影響なのか、ジメジメと暑くて扇風機が大活躍です。
秋らしくなったり、暑さがぶり返したり…ようやく風邪の症状も治りました

10月になりましたね!
すずメロは3月末に退職し、
4月から専業主婦として新たな生活を開始してから
早いもので半年が経ちました

仕事をしてようがしてまいが、あっという間には変わりありませんね

今年もあと約3ヶ月です…







考えないでおきましょう(笑)
退職から半年経った記念(

今日は長い内容になるので、面倒な方はスルーして下さいね。
(今日は長いタイトルですみません

======================================================
すずメロは、大学を卒業し新入職から6年間働いた病院を退職したわけなのですが、
その間に結婚、異動、引越しなどさまざまなことがありました。
すずメロ旦那とは結婚して4年弱経ちました


新入職で入って勤めていた病院から、系列の新病院へ異動を命じられたのが
結婚して半年ほど経った頃でした。
異動は命令なので断る理由もないので受けましたが、
本当ならば断りたかったのです。
異動先の病院では、すずメロが持っている資格を持つ職種は1名のみ在籍。
すずメロは作業療法士(リハビリの国家資格)です。
あとは理学療法士が数名。
手術後~入院中~外来通院のリハビリを全部一人でこなします。
主治医から作業療法士に患者さんのリハビリオーダーが出れば、
その日に自分の担当患者が多かろうが何が何でもやらなければなりません。
一人で全部…しかもまだ就職して3年半の時でした。
先輩たちの温かい目が届く職場から、ぽっと一人放り出されるようなもの。
異動を命じるDr.は、下の者に経験を積ませるため半年スパンで異動(新病院⇔現病院)を
させるという考えのようでした。
入籍してから半年、挙式も済み、そろそろ子供でも…と考えていた矢先のことでした。
初めは自分の経験を上げるためと思っていましたが、
パンクしそうな患者さんの数に、始業より前に出勤、就業時間を過ぎても終わらず超過勤務。。
昼休みもなく、昼ごはんを食べなかった日なんか何日あったのやら…。
有給休暇もまともに消化できません。
すずメロには患者さんがたくさんいても、患者さんにとっては担当作業療法士はすずメロだけです。
休みを取ろうとすれば「えー、休みなの~。」と言われ(悪気はないですよ)、
まとまった休みなんて取れたもんじゃありません。
うーんと上の経験がある理学療法士の上司とは合わず、我慢する毎日。
半年スパンの異動のため振り回される下っ端の私たち。
仕事しやすい環境整備もできていない状態でした。
しかし異動命令をしたDrが教授戦で負け、別のDrがやって来たので一気に流れが変わりました。
半年スパンの話はどこへやら…結局すずメロは2年半そこにいました。
その間に働きやすいような環境整備、人員も1名から2名に増やしてもうらうように嘆願したりと
辞める1年前にやっとストレスなく働けるようになっていました。
しかし、自分の体はボロボロでした。
ストレスには強いタイプなのか、体に顕著に現れる症状や食欲の増減などはありません。
女性的な部分の調子が狂いまくっていました。
異動を命じられたあの頃、子供がほしいな…と思っていたのに授からず。
授かったところで今度はいろんな人に迷惑をかける、
代わりがいない、休みにくいなどの問題が見え隠れ。
いろんな人から「子供さんはいるの?」や「子供いらないの?」など、
ソーシャルスマイルで無難に受け答えするのも義務的で疲れてしまいました。
自分のライフプランは自分で切り開くしかない!と一大決心で退職することにしました。
職場へはもちろん一身上の都合と言い、上司へは通勤距離の問題(片道約50kmなので)と
いう理由で辞めることにしました。
本当はいわゆる妊活、ベビ待ちというのですかね?
それも考えたくてすずメロは仕事を辞めました。
勉強はできてスキルは上がっても、一生こんなところにいられないとどこかで思って
いたのだと思います。
先日、DIAMONDの記事を読んで、やっぱりこういうことがあるんだと感じました。
なにも病院職に限った話ではありません。
すずメロはフェミニストでもマタニティでもありませんが、こういう職場って残念です。
働いていた病院なんて、世間体は良い(病院ランキング上位にランクイン)けれど
職場環境が全然できていないです。
だから辞める者、自分のやりたいことがある別の病院へ転職する者が多いです。
異動をさせる方は簡単かもしれないけれど、もう少し個人のライフプランを尊重してほしいです。
まだまだそういうことが言えない社会なんでしょうね。
==========================================================
と、いうことで長くなってしまってすみません

半年の充電期間を経て、やっと今月から妊活デビューをしました

もちろん再就職も検討中で、ハローワークのお世話になっています

前に受診していた病院からの紹介で、昨日から
不妊治療の専門病院へ行くことになりました。
まだ20代だから大丈夫とは思わず、あの時行っておけばよかったと
後悔する前に行ってみることにしました!
今はいろいろな検査の段階です。
専業主婦になったので、言われた日にちに診察へ行けるのはありがたいことです

今日も午前中に行ってきました


やっと得た自由時間を有効に使いながら過ごしていこうと思います

仕事を辞めることも、子供について考えることも後押ししてくれたすずメロ旦那に感謝です

この秋はたくさん秋刀魚を食べさせてあげるからね~(笑)
(コチラ参照)
今日は大好きな




すずは食欲より睡眠ですね~






↓ポチッと…応援お願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ずぼら主婦のかんたん記念日スイーツ。 (2015/05/04)
- たまには妊活のこと(その3)。 (2015/03/10)
- たまには妊活のこと(その2) (2015/03/02)
- たまには妊活のこと(その1)。 (2015/02/19)
- 仕事を辞めたホントの理由。新たなスタート。 (2014/10/03)
スポンサーサイト
最新コメント