今日は3月3日、 ひなまつり



ひなまつり仕様の昼食が来て思い出しました

すずメロ日記を書き始めて今日でちょうど2年が経ちました!
まさか入院中の病院でこれを書くとは思いませんでしたが…。
入院生活もいつの間にか13日目です。
この病院へ転院して来た日の夜に、
救急の部屋で受けた検査の結果がようやく今日判りました

早産になるかどうか信頼度の高い検査なので、
首を長ーーーーくして待っていました


朝から担当の先生が来られて診察もしていただいたき、
気になる検査結果は…
陰性 (=早産のリスクが向こう2週間は少ない)
でした

ひとまず安心。
子宮頚管長も搬送時と変わりなく(とは言っても普通よりは短い)、
維持できているということで
点滴を抜くことになりました(≧∇≦)
張り止めの点滴 ( 途中から筋弛緩作用のある点滴に切替中) をしていたので
中止すると張り返しが来るため、
点滴のルートを抜いた今は経過を観察中です。
このまま経過が良ければ、もしかすると退院できるかもしれない
という可能性が出てきました

ぬか喜びだけはしないように、、心を落ち着かせて過ごしています。
すずメロのいるMFICUがこの病棟の
どんな場所に位置しているのかも今ひとつつかめないままで入院していますが、
たぶん分娩室かやLDRや手術室、
新生児室やナースステーションが近いのか、
1日に何人もの赤ちゃんの産声や泣き声をが聞こえてきます

中には分娩中で叫んでいるママもいて、夜中にひとりおっかなびっくりしちゃってますけど…
分娩中の呼吸をサポートする助産師さんの声や、
赤ちゃんの産声直後のおめでとう♪の声や拍手・歓声、
帝王切開で誕生した赤ちゃんとの対面を待つパパに
○○㌘でしたよ~と助産師さんが話す声、
すずメロは安静度の問題で病室の外には出られませんが、
毎日外からいろんな声が聞こえてきます。
改めてすごい場所に自分はいるんだ、ということを感じさせられます。
ここへ来てから出産に対するイメージが少し変わったように思います

ポコたんに早く会いたい (実際は早く生まれてきてもらってはいけませんが…) な
という気持ちがすんごく強くなってきました(ノ∀`)
極力長い期間、
すずメロのお腹の中でのびのび育ってもらえるように願っています


いろいろとありそうな予感のブログ3年目もよろしくお願いします☆
時間つぶしはもっぱら読書です。

もう何冊か読み終えました。
こんな時くらいしか読めませんからね(・∀・)




↓ポチッと…応援お願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 入院中の経過(その②:転院から退院まで)。 (2016/03/13)
- 入院中の経過(その①:入院から転院まで)。 (2016/03/07)
- ブログ2周年☆* ちょっと進展。 (2016/03/03)
- 入院2週目。 (2016/03/01)
- 6回目の妊婦健診とまさかの展開。 (2016/02/22)
スポンサーサイト
最新コメント