あ!今日はブログを始めてから333日目になってます!!
ゾロ目ってなんか好きです

昨日の晩からとっても寒くなりました…。
日中は晴れ間が出るといっていたのに、おもいっきり曇っています

明日は雪が降るとか降らないとか。。
電気料金の値上がりと冬場の暖房のせいで電気代があり得ないくらい高くなった


すずメロ家はさらなる節電生活。
こうなったらとことんやってやる!!!
前回のミニチュアフード教室のことを書くのをすっかり忘れていました

1月・2月は冬に食べたくなる「おでん」を作っています。
今のところ宿題が少ないので、何とか間に合っていますが、
先生のブログを見ると着々とおでんの具を作っておられるようなので、
頑張らなくてはいけません

前にも載せていたおでんの具の一部。

これを型取りしていきます。

いつも使っているのはブルーミックスというシリコンパテです。
ちょっと待っていれば硬化してくれるので、次の作業にすぐに移れます♪
後にたくさんのおでんの具を入れる予定の、仕切り付きのおでん鍋の原型作り。

厚さ0.5mmの白色プラ板で作っていきます。
最終的なイメージはこんな感じ。

(※写真はお借りしました。)
おでんもご当地らしさが出るものだと思うのですが…
関西へ来た当初、おでんに味噌をつけない文化にとまどいました

「そのまま食べるの

とか聞いていましたからね…。
すずメロとしては、小さい頃から親しんでいた、
イチビキの「献立いろいろみそ」や

ナカモの「つけてみそ かけてみそ」が

大阪ではほとんど売っていなかったので、
それはもう衝撃でした

結局大阪で嫁いだので、そのまま今や普通に関西風おでんを作っています(笑)
もう7年も大阪にいたら、すっかり関西人”っぽく”なってきたような…。
言葉は完全に関西弁ですが、職場は京都寄りの関西弁を話す地域だったので
今住んでいる地域とは違う言葉遣いだからか、他人からしてみたら
出身地がすっかり不明なすずメロです。
29歳にして引越しの回数は10回以上、
住んだ場所は三重→愛知→大阪→奈良→大阪。
別に転勤族でもないのですが、定住に向いていないタイプでしょうかね

すず、うちでまったりするのもいいけど、

(干支のひつじ×すず)






↓ポチッと…応援お願いします


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ミニチュアフード22回目(おでん) (2015/02/26)
- ミニチュアフード21回目(おでん) (2015/02/12)
- ミニチュアフード20回目(おでん) (2015/01/29)
- ミニチュアフード19回目(おでん) (2015/01/08)
- ミニチュアフード18回目(ヘクセンハウス・アイシングクッキー) (2014/12/18)
スポンサーサイト
最新コメント